新しい名称は「うずはり」と読みます。
そのままですね
これは古い日本語を元に、私が作った造語です
「珍なう(うずなう)」珍しいもの、貴重なもの、神が認めたもの
「玻璃(はり)」ガラスのこと。仏教用語で水晶のこと。
私は水晶が好きなので、この「玻璃」という言葉をいつか何かに使いたいなぁと思っていました。
でもそのまま使っても面白くないし、何かの言葉とくっつけようと思っていて、
見つけたのが「珍なう」という言葉でした
ベリーの師匠に報告した時に「うずめとマタ・ハリから名前つけたん?」と言われましたが、
偶然の一致です
でもそれも素敵やしいっか
◆ ◆ ◆
名称を変更した背景は、近年、英語圏でTribalという言葉が「差別的である」と問題視されるようになってきたことにあります。
この流れを受けて、FCBD®︎のディレクターであるキャロリーナも、以前使っていたAmerican Tribal Style®︎(ATS®︎)という名称を今後使わないと決定しました。
元々、Tribalというのは「民族」という意味ですが、言われた人たちの中には「差別を受けている」と感じてしまう人がいるみたいなんですね。
もちろんトライバルダンサーたちは、差別をしているという意識は全く無かったと思います。
むしろ民族に敬意を払ってこの言葉を使ってきた人がほとんどじゃないかな。
だから、この文化を絶やさないように、少しでも後世に残していく為に、沢山のジュエリーを身につけて、古い布やビーズやコインを衣装に縫い付けて踊ってきたんだと思います。
しかしいくらそう言っても、言われた人が不快に思うのであれば、使わない方が良いですよね。
いじめやハラスメントと同じです。された側が不快であるなら避けるべきなのかも知れません。
◆ ◆ ◆
このキャロリーナの決定に賛同して、私も名称を変更することに決めました。
名称を変更するにあたって、新しい名前を考るのが、これがこれが大変
なかなかピンと来る名前が浮かばず、古語辞書を開いたり図書館に行ったりして色んな言葉を調べました。
本当に大変でしたが、とても気に入った名称ができて大満足です
今後ともよろしくお願い致します
そのままですね

これは古い日本語を元に、私が作った造語です

「珍なう(うずなう)」珍しいもの、貴重なもの、神が認めたもの
「玻璃(はり)」ガラスのこと。仏教用語で水晶のこと。
私は水晶が好きなので、この「玻璃」という言葉をいつか何かに使いたいなぁと思っていました。
でもそのまま使っても面白くないし、何かの言葉とくっつけようと思っていて、
見つけたのが「珍なう」という言葉でした

ベリーの師匠に報告した時に「うずめとマタ・ハリから名前つけたん?」と言われましたが、
偶然の一致です


◆ ◆ ◆
名称を変更した背景は、近年、英語圏でTribalという言葉が「差別的である」と問題視されるようになってきたことにあります。
この流れを受けて、FCBD®︎のディレクターであるキャロリーナも、以前使っていたAmerican Tribal Style®︎(ATS®︎)という名称を今後使わないと決定しました。
元々、Tribalというのは「民族」という意味ですが、言われた人たちの中には「差別を受けている」と感じてしまう人がいるみたいなんですね。
もちろんトライバルダンサーたちは、差別をしているという意識は全く無かったと思います。
むしろ民族に敬意を払ってこの言葉を使ってきた人がほとんどじゃないかな。
だから、この文化を絶やさないように、少しでも後世に残していく為に、沢山のジュエリーを身につけて、古い布やビーズやコインを衣装に縫い付けて踊ってきたんだと思います。
しかしいくらそう言っても、言われた人が不快に思うのであれば、使わない方が良いですよね。
いじめやハラスメントと同じです。された側が不快であるなら避けるべきなのかも知れません。
◆ ◆ ◆
このキャロリーナの決定に賛同して、私も名称を変更することに決めました。
名称を変更するにあたって、新しい名前を考るのが、これがこれが大変

なかなかピンと来る名前が浮かばず、古語辞書を開いたり図書館に行ったりして色んな言葉を調べました。
本当に大変でしたが、とても気に入った名称ができて大満足です

今後ともよろしくお願い致します

コメント